東京の借地の地代相場について

query_builder 2021/04/29
ブログ

今回は東京の借地の地代についてのお話しです。

地代はアパートなどの家賃に比べて、低く設定されていることが多く、一戸建ての敷地(約30坪)を借地しても毎月の地代が2~3万円という例はとても多いです。これは東京の月極駐車場と同等以下ですので、驚かれる人も多いのではないでしょうか?

地主さんからすると固都税や相続税の負担もあり、少しでも地代の値上げをしていきたいと考えることが多く、逆に借地人さんは、長い年月土地を借りることになるので、少しの値上げでも負担が大きくなるので値上げは困るという具合で、地代に関するトラブルと相談はとても多いです。

しかし、地代にも相場と言われる目安がありますので、これをもって、地代の値上げを提案したり、逆に地代の値上げに応じるかどうかの目安にして頂くと宜しいかと思います。


①東京の地代の相場は?

地代の相場は、固定資産税・都市計画税(固都税)の合計額の3倍から5倍と言われています。

例えば、ある借地の固都税が年間5万円とすると、その借地の地代の相場は、15万円か25万円となります。

この相場を目安に現状の地代と比較して、値上げを検討したり、値上げに応じるかどうか検討すると良いでしょう。

なお、借地人さんの立場で固都税を知るのは難しいかと思います。

地主さんに聞いてみるのが一番ですが、地主さんに教えてもらえない場合、土地賃貸借契約書の原本を持って、都税事務所に相談に行くと教えてもらう事が出来る場合があります。


②借地人さんは地代の値上げに応じるべきか?

必ずしも地代の値上げに応じる必要はありませんが、即答で拒否するようでは、地主さんに良い印象を与えないでしょう。

地主さんとの関係が悪化すると、将来の建替え承諾、借地権の譲渡承諾の際に悪い影響が出ないとも限りません。

まずは、検討しますというような姿勢で対応し、地代の相場を調査して、相場よりも安い地代であれば、多少でも地主さんの値上げの話に耳を傾けてみる方が良いかもしれません。


③地主さんが地代を受け取らない場合の対処方法

地代の値上げに応じられないとした場合、地主さんがご立腹して地代は受け取らない!となってしまうことも多々あります。

この場合、地主さんが受け取らないのであれば、支払わなければ良いということではありません。

賃料不払いという契約違反となりますので、最悪の場合、借地契約を解除され、土地の明け渡しを求められることもあります。

この契約違反を避けるために、地主さんに代わって法務局に地代を預ける供託制度を利用します。

値上げ前の従来通りの金額の地代を供託すれば、地代は適正に支払われたものとして取り扱われます。

この間に、地主さんと話し合いを行い、地代の値上げ問題を解決すると良いでしょう。



以上、地代の相場についてのお話しでした。


詳細は、弊社アバンダンスの代表中川祐治の著書『底地・借地で困ったときに最初に読む本』のP69、P86に記載してありますので、是非、ご参照ください。


NEW

  • 東京の借地で雨漏り修繕は地主さんの承諾が必要なのか?

    query_builder 2021/04/30
  • 東京の借地の地代相場について

    query_builder 2021/04/29
  • 東京の借地における譲渡承諾料と建替え承諾料等の相場について

    query_builder 2021/04/24
  • 東京における借地契約の更新料の相場について

    query_builder 2021/04/23
  • 東京で借地権を更新するときに知っておきたいこと

    query_builder 2021/01/03

CATEGORY

ARCHIVE